派遣で働くデメリットとメリットとは?社会保険についても紹介!

派遣にはデメリットだけではなくメリットもあります。

人によっては正社員ではなく派遣社員の方が働きやすいと感じている人が存在するのも事実です。

そこで本記事では、派遣のデメリットとメリットを説明しつつ、社会保険の加入可否、アルバイトと派遣の違いなども紹介します。

派遣の制度を理解する上で大事なことも載っているのでお見逃しなく!

派遣社員はデメリットがあるがメリットとなる部分も大きい!
派遣社員は働いた分だけ給料が出るので、正社員に比べてデメリットとなる部分が目立ちます。ですが、自分の生活に合わせて働けるメリットがあります。

派遣会社ウィルオブでは、1人ひとりの希望条件を伺い、無理のない働き方ができる求人を紹介させていただいています。求人によっては、勤務時間や日数などの派遣先企業との交渉も行っています。
まずはここから登録

派遣のデメリットとは

早速ですが、派遣のデメリットを見てみましょう。

今回は主に4つのデメリットを紹介します。

雇用期間が設定されている

有期雇用派遣の場合、雇用期間が設定されています。

たとえば、「3ヶ月ごとの更新」といった形で、毎回更新日の1ヶ月以上前に更新をするかが決まります。

更新することが決まれば雇用期間は延長となりますが、更新されなければ契約満期で業務終了です。

また、雇用期間の設定は勤務先によって違います。

短い場合だと1ヶ月ごとの更新、長い場合だと6ヶ月ごとの更新となるので、派遣契約を交わす前に確認したうえで勤務先企業を選びましょう。

勤務先企業の福利厚生を使えない

派遣社員は派遣会社に属するスタッフという扱いなので、原則勤務先企業の福利厚生は使用できません。

「勤務先企業が管理する保養施設」や「飲食代の割引」などは、その会社の社員しか使えないケースが多いです(一部例外もアリ)。

ですが、福利厚生が充実していない企業もあるためデメリットと感じない人もいます。

出勤日数によって給料が変わる

派遣業務のほとんどは「時給制」なので、出勤日数によって給料が変わります。

勤務日が多い月であれば給料は増えますが、逆に勤務日が少ない月だと給料は減ります。

正社員などと違い月によって給与額が変動するため、家計を管理するのが大変に感じるかもしれません。

勤務日が少ない月でも残業をすればその分給料は増えますし、出勤日数を増やしたいのであれば、派遣会社の担当者に相談をしてみましょう。

同じ仕事をしていても派遣会社によって時給が違う

A会社で、B派遣会社から派遣されたスタッフとC派遣会社から派遣されたスタッフが同一の業務を行っていても、同じ時給ではないケースがあります。

場合によっては、同じ業務内容でも時給が300円以上違う場合もあるため派遣会社選びは慎重に行った方が良いといえます。

デメリットだけではなくメリットもある


なかには、デメリットよりもメリットの方が勝ったため派遣社員として働いている人もいます。

ここでは、派遣のメリットを見てみましょう。

また、派遣社員のメリットについては、こちらの「派遣で働くメリットとは?デメリットもメリットに変えられる」でも詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

更新月が設定されているため仕事を辞めやすい

有期雇用派遣の場合、更新月が決まっているため仕事を辞めやすい傾向があります。

派遣業務といっても、いろいろな仕事内容があります。派遣社員によっては業務内容が難しかったり業務量が多かったりで、転職を考える人も実際にいます。

そのような人は「派遣契約を更新しません」と派遣会社の担当者へ伝えれば、契約満期を迎えた段階で退職可能です。

自分から仕事を辞めたいと伝えづらい派遣社員には、ピッタリな制度だといえるでしょう。

契約業務以外の仕事をする義務がない

派遣では契約業務以外の仕事を行う義務はなく、業務の種類を無限に増やされることがないため、安心して働けます。

仮に、派遣契約を結んだときに提示されていない業務を勤務先企業の担当者から振られた場合は派遣会社の営業担当者へ相談しましょう。

勤務先企業によっては、契約違反になることを分かっていながらも派遣契約時に提示していない業務を振るケースもあるので気を付けてください。

派遣会社の福利厚生を利用できる

勤務先企業の福利厚生は利用できませんが、派遣会社の福利厚生は利用できます。

派遣会社指定の「宿泊施設割引」、「ビジネススキルを学べる教室への参加」などがあります。

ただし、派遣会社によって福利厚生の内容・利用条件は異なるので派遣会社に確認をしておきましょう。

派遣でも社会保険に加入できるの?

ここからは、派遣社員の社会保険への加入について解説します。

派遣社員として働く予定がある人は参考にしてみてください。

派遣社員でも社会保険への加入はできる

派遣社員であっても社会保険への加入はできます。

健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険などが毎月天引きされます(健康保険料・厚生年金保険料の支払額は、派遣会社と折半されます)。

なお、毎月の社会保険料は給与額によって変動するので、給料が高くなるほど負担額は大きくなることを覚えておきましょう。

派遣社員が社会保険へ加入できないケースもある

ただし、派遣社員によっては社会保険へ加入できないケースもあります。

常用雇用者(いわゆるフルタイム)の人で、以下の場合は社会保険へ加入できません。

・1週間あたりの労働時間が30時間未満
・就業日数が15日未満
・雇用契約期間が2ヶ月を超える見込みがない

ただし特例制度もあるため、社会保険の内容については派遣契約を結ぶ前に派遣会社へ確認することをおすすめします。

社会保険とは何か詳しく知りたい方は、こちらの「派遣でも社会保険に入れるの?加入の条件やメリットをくわしく解説!」をあわせてご覧ください。

家庭の事情で働く時間が限られていても派遣で働くことはできるの?


なかには「子育てや介護などで働く時間が限られていても働けるの?」と疑問に感じている人もいるでしょう。

ここでは、家庭の事情で働きづらい環境にいる方でも派遣として働き続けられるかを見ていきます。

1人ひとりの状況に合わせて働くことが可能

派遣社員という働き方は、1人ひとりの希望に合わせた働き方ができるのが大きな利点です。

派遣会社の担当者にどういった働き方を希望するかを伝え、無理なく働くようにしましょう。

子育てをしている方であれば、子供を預ける施設がある派遣先があるかを聞く、または出来るだけ預け先から近い勤務地での就業希望を出すことができます。

介護ややりたいことに時間をかけるため、あまり長時間働けない方であれば、希望する勤務時間に合うシフト調整ができる派遣先企業を探してもらえます。

また、求人によっては、求人情報にある勤務時間と違っても調整してもらえることもありますよ。

どんな状況にあったとしてもすぐに諦めず、まずは派遣会社に相談をしてみてください。

派遣会社から派遣先企業へ色々な交渉をしてもらえるので、希望条件に近い環境で働ける方法を一緒に探してもらえますよ。

残業が少ない企業を選ぼう

残業が多い企業だと定時で帰りたいと思っても帰宅できないケースもあるため、残業時間が少ない職場で働くことをおすすめします。

派遣会社の担当者に残業が少ない職場を紹介してほしい旨を伝えると、条件に合う求人を紹介してもらえます。

ただ、残業が少ない企業だとしても、月によっては残業時間が20時間以上発生するケースもあります。

残業の増える月がないかも派遣会社の担当者に聞いておいてください。

アルバイトと派遣はどちらが良いの?

アルバイトと派遣、どちらが良いか迷っている人もいるでしょう。

どちらにも特徴的な部分が存在しますので、アルバイトと派遣を比較して違いを見ていきます。

また、こちらの「バイトと派遣社員はどう違う?メリット・デメリットを徹底検証!」でも解説しているので、興味がある方はこちらもご覧ください。

雇用形態

アルバイトは勤務先企業が雇用主ですが、派遣の場合は派遣会社が雇用主です。

つまり、給料の支払元が違うということです。

アルバイトは勤務先企業の福利厚生を利用できますが、派遣社員の場合は派遣会社の福利厚生のみの利用となります。

ですが、会社によっては正社員にしか提供していない福利厚生も存在するので確認したうえで働きましょう。

時給

基本的には、アルバイトよりも派遣の方が時給は高いです。

業務内容によってはアルバイトと派遣の給料があまり変わらないケースもあるため、アルバイトと派遣の時給をそれぞれ確認したうえで仕事を決めることをおすすめします。

業務の難易度

業務の難易度はアルバイトよりも派遣の方が高いです(同じ職場内で比較した場合)。

アルバイトを採用するときは「一から業務を覚えてもらう」前提で採用することが多いため、業務未経験者でも雇ってもらえる確率が高いのです。

派遣の場合は「即戦力の人材」を探しているケースが多いため、アルバイトよりも派遣社員として働く人の方が職場から求められるレベルは高いと思っておいてください。

ですが、派遣業務のなかにも業務未経験者を歓迎している求人はあるので、未経験でもやりたい仕事がある場合は派遣会社へ相談しましょう。

労働などの相談窓口

アルバイトの場合は勤務先企業の社員へ相談することとなっていますが、派遣の場合は派遣会社の担当者が相談窓口となっています。

派遣で働いている場合であれば、あなたの代わりに派遣会社の担当者が勤務先企業の社員と直接やり取りを行ってくれるということです。

勤務先企業の社員に相談するのが怖いと感じる人には、派遣の制度はピッタリだといえるでしょう。

確定申告(年末調整)

アルバイトとして働いている人は確定申告を勤務先企業で行うことが多いです。

対して派遣で働いている人の場合は派遣会社で確定申告処理を行います。

なかには、確定申告などについて質問できる相談窓口を設置しているところもあるため便利です。

ただし、場合によっては自身で確定申告をしなければならないパターンもあります。

例えば、「1年間で2カ所以上の職場で働いていた人」、「副業の収入が発生している人」だと確定申告を自身で行うようにいわれる可能性が高いので気を付けてください。

また、確定申告の対応は勤務先企業・派遣会社によって異なるため、確定申告の時期が訪れる前に確認することをおすすめします。

結論:高時給・専門的な仕事を求めるなら派遣社員

給料にそこまでこだわらない人、簡単な業務をこなしたい人は「アルバイト」、仕事とプライベートの両立や専門的な仕事をしたいと思っている人は、「派遣」が向いています。

お互いにメリットとデメリットはあるので、自身に合う働き方がどちらか考えたうえで選んでみてください。

より詳しく派遣社員について知りたい場合は、こちらの「派遣社員とは?働き方や正社員との違い、メリット・デメリットなど解説」をご覧ください。

また、派遣会社ウィルオブでは希望条件に合う求人の提案や、スキルアップのための資格取得や研修などのサポートを行っています。

未経験の仕事に挑戦したい方も働ける求人も扱っているので、一緒に良い働き方を探していきましょう。

まとめ


派遣業務だけで生活を送っている人も増えていて、なかにはマンションを購入できるぐらい稼いだ人もいます。

つまり、働き方を工夫することにより、派遣社員でも充実した生活を送れると言えます。

正社員やアルバイトなどの雇用形態とは違い、派遣社員であれば仕事上の悩みを派遣会社の担当者へ相談することも可能です。

派遣業務は派遣会社からのサポートを受けたい人に向いている働き方なので、気になった方は派遣会社に相談してみてください。

参考書籍:

派遣社員でも社会保険への加入は可能!まずは派遣会社に相談をしましょう
派遣社員は、希望に合わせた働き方ができますし、条件によっては社会保険への加入もできます。人によっては正社員よりも派遣社員で働く方が良い方もいるでしょう。

派遣会社ウィルオブでは、1人ひとりに合わせた働き方をご提案させていただきますので、希望条件など詳しくお聞かせください。一緒に仕事を探しましょう。
まずはこちらから登録